2025.04.15 大阪・関西万博の様子を見に行ってきた
大阪・関西万博が開幕しましたね。というわけで開幕日の4/13に様子を見に行ってきました。 そのうちいければ良いかな~くらいに思っていたので特に開幕日に行くつもりは全くなかったのですが、 思い立ったが吉日でふと前日に券を買って入場の予約だけして行きました。(フットワークは軽いほうだとは自覚してます) パビリオンとかの予約とかはできていなかったので(一応予約しなくても入れるところはあるのですがかなり並ぶだろうなと思っていたので) 今回は建物や大屋根リングを見に行くつもりで現地に向かいました。 12:00入場の予約を入れていたのですが東側ゲートの前は多くの人混みです。開幕日なのでまぁ当然かと思っていたのですが 思っていた以上になかなか進まずに結局中に入れたのは14:00近く(時間指定の意味・・・)でしたが、 中に入ってしまえば想像以上に広くてそんなに人が多いとは感じませんでした。 そして、大屋根リングが世界最大の木造建築というだけあってでかい!とテンションがちょっと上がりました。 ただ、雨と風の強さで寒かったので一通り建物や大屋根リングをみてまわって帰ることにしたのですが、 東側ゲートはこれまた帰ろうとする人でいっぱいで、いつ出られるんやこれ・・・状態だったので、 西側ゲートに行ってみたらこちらは空いていたので助かりました。 (それでもバス待ちで会場を後にするのに45分ほど時間がかかりましたが・・・)
いろいろ間に合わないとか云々言われてきた万博ですが、言われているほどでもないなということもわかり(やはり百聞は一見に如かずですね) なんやかんやお祭り感があって、外観を見て回るだけでもそれなりに楽しめたので良かったです (運営面ではいろいろ思うところはありましたがそのうち改善していくことを期待して・・・)。 今回でだいたいの様子は把握できたので次に行くときはしっかりとパビリオンの予約と回るルートを決めて行きたいと思います。



2025.04.05 アリスちゃんバースデー
今年も『きんいろモザイク』のアリス・カータレットことアリスちゃんのお誕生日がやってきました。 どんなに忙しくてもアリスちゃんのお誕生日お祝い絵だけは欠かさず描いてX(Twitter)に上げています (ほんとうはもっと色々描きたいところだけれど)。今年は花咲かアリスちゃんといったところです。
さて、アリスちゃんの誕生日といえばちょうど桜の見ごろですね。 いつもこの時期は桜を見にいろいろ出かけたりしていますが、先日、大阪城へ桜を見に行ってまいりました。 長らく関西に住んでいて、しょっちゅう大阪にも行ったりしますが大阪城自体には入ったことがなくて、 今回せっかくなんで中に入ってみたんですが、さながらお城というより博物館みたいな感じでした。 そして、天守閣から眺めは素晴らしかったです。 大坂の陣で大筒の砲弾がよくこんなところまで届いたもんだなと思います。 (それにしても観光客が多すぎるよ……)
2025.03.30 4分の1
早いもので、もう今年も4分の1が過ぎたわけですが、相変わらずの日々を過ごしております。 小中高生時代だと1年を4コマ漫画に例えると「起・承・転・結」の「結」の部分にあたる時季だったりするので、 クラス替えや受験に卒業と悲喜こもごもしながら、また「起」の部分にあたる4月を迎えて心機一転、 気持ちが切り替わるという波があったりしましたが、 社会人になってからというものの特段そのようなこともなく日々業務をこなす毎日なので、 気が付いたらもう4分の1も過ぎた……と年々時の流れに鈍感になってきている気がしています。
さて、1年の4分の1といえばアニメでいうところの1クールにあたるわけですが、 ここ数年、TVのリアルタイムでアニメをみることがほぼなくなって、 あとから配信サービスで見ることが多くなってきています。 それもいま放送しているものの追っかけをすることもほとんどなくなって (今クールでみているのは『薬屋のひとりごと』くらい)、 大概すでに放送を終えたもの(しかも放送されてから結構たったもの)をいっきに見ることが多くなっています。 というのも、放送されているアニメの数があまりにも多すぎて迷うのと、 あと毎週毎週30分みるよりも数話いっきにみて、 面白かったら最後まで視聴する形のほうがじれったくなくて性に合っているというのもあります。 なので、あの時 SNS の TL 上で盛り上がっていたのはこういうことだったんだなと時間差で知るという感じになってたりします。 最近いっき見したので面白かったな~と思ったのが『かぐや様は告らせたい』。 キャラクターの感じと設定、話のテンポ感がめちゃくちゃ好みで見事にハマりました。これぞ好きなラブコメ!! ちなみに3期目放送当初にかぐや様のファンアートコンテストなるものが開催されていたらしいですがすでに時遅し、 参加してみたかったぜ・・・、となるのがリアルタイムで追っかけられていないところの弱点なのかもしれません。
それにしても春らしくあったかくなったと思ったら夏のように暑くなり、また、冬のように寒くなる近頃、そろそろ落ち着いてほしい。
2025.03.15 国立国会図書館関西館に行ってきた
ついこの前、有休をとって市役所で色々と用件を済ませたあと、 夜からの某コンサートの開始時刻まで時間もあることだしと、 ふと国立国会図書館関西館に行ってみることにしました。 さすがに国立とだけあって美術館のような建物と広さに圧倒されましたが、 平日というのもあってかほぼ人がおらず(というか土曜日もそれほどいないらしい)、 思っていた以上に静かな雰囲気(そしてとにかく広い)で、初めて訪れる場所でもあって多少緊張しましたが、 無事利用者カードを作って閲覧室入ってみると、広々とした空間に座って本を読むところ や机がたくさんあって(もちろん蔵書も半端なくある)なんという素敵空間。 許されるならばずっと本を読んで過ごしていたい自分にとっては夢のような場所です。 おなかがすいたら4Fにカフェテリアや食事する場所もあります。 近所にあったらきっと入り浸っていたことでしょう。
話は変わりまして、今年の正月はずっと絵を描いて過ごしていたのですが、1月半ば頃に初めて コロナにかかってしまい、あまりの喉の痛さと咳ですべてのやる気が0になって1週間ほど 寝込んでいました。治ってからちょっとしたらやる気0の反動からか猛烈に読書欲というか 勉強欲が湧いてきて特に数学とか情報理論の本をよく読むようになりました。 さきほどの国立国会図書館でいい数学の本(朝倉書店さんの『朝倉数学ハンドブック』という本)を みつけて後日手元にも欲しくなって大阪の本屋まで買いにいくほどです(基礎編、応用編あわせて結構なお値段する……)。 反面、全然絵を描かなくなった(というか描く気がおこらなくなった)し、 あれだけ熱心に読んでたまんがタイムきららへの関心が薄れた感じがあって、 コロナを患ってなんか脳の回路がかわったのだろうか……とも思ってしまう今日この頃です。 (きららに関しては単純に面白いと思っていた作品が終わっていったからなのかもしれないですが……。) でも最近、ホイールの調子が悪くなったTABMATE君をTABMATE2に買い換えてたので また絵を描く気が湧いてきている……。
2025.03.01 おひさしぶりに
2020年に更新して以来、ずいぶん放置してしまってこれならわざわざ CMS を使う必要もないな ということで昔ながらの手打ちのページに変更しました。 あの、ちょっと古めかしかった『まんがタイムきらら WEB』がリニューアルされたのでこちらも対抗して心機一転です。 ちょうどレンタルサーバーの契約更新時期も近づいていて、データベースも使わなくなったおかげで もう一つ下のプランに下げることができたのでお財布にもやさしくなってhappyです。
そういえば新年のあいさつができていませんでした。
今年も冬コミでスロスタ本つくりたいなと思いますし、去年の冬コミで配った名刺の裏にいるオリジナルの
マスコットキャラで何か漫画とかイラストとか描けたらいいなと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。